GO ALL OUT

  • Go All Out について
  • 用語集
  • 新着記事
  • 人気記事
  • お問い合わせ
  • Go All Out について
  • 用語集
  • 新着記事
  • 人気記事
  • お問い合わせ
GAO独自リサーチ

2024.02.28 (最終更新日:2024.03.14)

Webを通じたマッチングでスムーズな事業承継をサポート 事業承継マッチングサービス5選

成重敏夫

事業の継続は、ビジネスの世界において不可欠なプロセスです。しかし多くの企業が、適切な後継者を見つける難しさに直面しています。この重要な局面で助けとなるのが、事業承継マッチングサービスです。
本記事では、スムーズな事業承継を手助けするマッチングサービスを5つ紹介します。これらのサービスは、事業の未来を形作るための強力なツールとして事業者をサポートしていきます。

事業承継とは:企業の経営者が引退や退職を迎えた際に、後継者に経営権を移譲するプロセスのことです。家族経営の企業で次世代に経営を引き継ぐケース、非家族経営の企業で新しい経営者を指名するケースがあります。事業承継は、企業の持続的な成長と安定を確保するために重要で、後継者の選定、経営方針の移行、組織内の円滑なコミュニケーションと調整が必要とされています。

日本政策金融公庫 事業承継マッチング支援

おすすめポイント

  • 業種、地域など詳細な検索が可能
  • 実名入りで企業情報や譲渡理由などが細かく記載されている
  • 小規模事業者中心のマッチング
  • 事業承継の成約事例を掲載
  • 事業を受け継いでスタートする創業形態「継ぐスタ」を推進

専門担当者のサポートにより条件に合ったマッチング候補を紹介し、双方のニーズをすり合わせる
日本政策金融公庫の事業承継マッチング支援は、「事業を譲り渡したい」とお考えの方と「事業を譲り受けたい」とお考えの方をつなぐマッチングサービスで、専門担当者がきめ細やかなサポートを提供します。サイトでは業種、地域別などで詳細な検索ができ、実名入りで企業情報や譲渡理由などが細かく記載されています。譲渡側と譲受側の双方に有用な、実際の成約事例も多数掲載。
「継ぐスタ」という新しい創業形態を推進しており、創業時のコスト削減や経営資源の承継などのメリットを提供しています。

URL

https://www.jfc.go.jp/n/finance/jigyosyokei/matching/

事業承継総合センター(株式会社リクルート)

おすすめポイント

  • 売主に対し、品質基準を満たすM&A仲介会社を複数紹介
  • 1万件を超える買手リストから最適な相手を探せる
  • 着手金がかからず成果報酬のみで取引が可能

事業承継総合センター(株式会社リクルート)は、品質基準を満たすM&A仲介会社と連携し、売主に寄り添う形でサポートを行っています。着手金は不要で、業界最低水準の手数料でサービスの利用が可能です。1万件を超える買手リストから最適な相手を探せるのが特徴。事業承継を進める上でM&A仲介会社に不審な点があった場合も、事業承継総合センターが状況開示要求を行い、売主の安心を確保します。事業承継総合センターは、事業承継のプロセスを安心かつスムーズに進めるためのサポートを提供しています。

URL

https://rbsp.jp/

TRANBI

おすすめポイント

  • 会員数150,000名以上でM&Aプラットフォーム最大級。
  • 2000件以上のM&A案件を掲載。未経験者でも約75%の成約率。500万円以下の交渉も多数。
  • 買い手は成約手数料のかからない月額料金モデル
  • 副業やM&Aのコミュニティを運営。自分らしいキャリアを探している方を応援している。

TRANBIは、会員数150,000名以上を有するM&Aプラットフォームです。インターネットを活用したM&Aマッチングサービスを通じて、事業買収の費用を大幅に削減できます。2000件以上のM&A案件を掲載し、成功率は未経験者でも約75%に達しています。500万円以下の交渉案件も多く、M&Aに挑戦することが現実的です。必要に応じてM&A専門家のサポートも受けられます。また、M&Aを学べるアニメ動画やセミナー情報など、ラーニング動画や成功事例のインタビューを通じて情報発信を積極的に行っています。買い手は成約手数料がかからない月額料金モデルを利用でき、売り手には基本無料のサービスが提供されています。さらに、副業&M&Aコミュニティを運営し、多様な立場の仲間との交流を促進しており、自分らしいキャリアの探求をサポートしています。

URL

https://www.tranbi.com/

ビズマ

おすすめポイント

  • 小規模企業をメインに、従業員や顧客のための事業承継をサポート
  • 地方自治体や地域金融機関と連携した地域密着型のサービスを提供
  • 専門スタッフがオンラインとオフラインで徹底支援
  • 承継した事業の売上拡大を支援
  • クラウドやインターネットの活用に不慣れな事業者へのサポートを提供

ビズマは、小規模企業向けの事業承継マッチングサービスです。従業員や顧客のための事業承継をサポートし、地方自治体や地域金融機関と連携した地域密着型サービスを提供しています。オンラインとオフラインでの専門スタッフによる徹底支援が特徴です。事業承継支援策として、事業分析やエリアマーケティングを活用し、売上向上を目指してパートナー企業と協力します。また、デジタル課題への対応も積極的で、クラウドやインターネットの活用に不慣れな事業者向けのサポートを提供し、デジタル化の初期段階での手厚いサポートを行っています。

URL

https://bizma.jp/

relay

おすすめポイント

  • 「事業承継をオープンに。」を合言葉に、事業者の魅力を十分に伝える記事を通してオープンに後継者を募集
  • 全てオープンネーム(実名)で企業情報を掲載
  • 50件を超える自治体・公的機関と連携して事業承継を進める
  • 地域内のさまざなプレイヤーと協業しながらネットワークを築く
  • 後継者募集時の記事制作料、事業譲渡が決まった場合の売り手側の手数料は完全無料

株式会社ライトライトは、「事業承継をオープンに。」をモットーに、事業者のストーリーや想いに焦点を当てた記事を通じて共感をベースとした事業承継体験を提供しています。同社の特徴は、全ての企業情報をオープンネーム(実名)で掲載し、実名による事業承継を行っている点です。ライターによる取材で事業の魅力を明確に伝え、事業主の悩みや葛藤を可視化することで、事業承継の促進を図っています。50件以上の自治体・公的機関との連携を通じて、地域ネットワークを活用した事業承継が可能です。事業の譲渡・売却だけでなく、後継者採用や建物・設備の引き継ぎなど、幅広い引き継ぎ方式に対応しています。

URL

https://relay.town/

▼関連記事

「relay」 タブーとされた実名での事業承継で業界に革命を 株式会社ライトライト

まとめ

本記事で紹介した5つの事業承継マッチングサイトは、ビジネスの承継という大切な過程をサポートします。これらのプラットフォームは、事業の持続可能性を高め、適切な後継者との出会いを促進することで、企業の将来を形作ります。ビジネスマンやスタートアップ企業にとって、事業承継は大きなチャレンジですが、適切なツールと情報を駆使すれば、新しい展開を迎えるきっかけとなるでしょう。このようなマッチングサイトの存在を知ることで、事業承継のプロセスがより明確かつ効率的に進むことを期待します。

SNS Share

Share Share Pocket Pin it RSS

この記事を書いた人

成重敏夫

北九州市を拠点に活動するライター・Web編集者。 企業取材、スポーツ取材など幅広く対応しています。

RANKING 人気記事

ツール

2024.07.23

スタートアップにおすすめのプロジェクト管理ツール6選

インタビュー

2024.04.11

水産DXで新しい漁業の世界を提供 オーシャンソリューションテクノロジー株式会社

インタビュー

2024.11.25

廃棄物を資源に変える技術で世界に挑む GOMIソリューションズ株式会社 代表 関山一太氏に聞く

インタビュー

2024.08.21

製造業の未来をつなぐ  ミラリンク代表 佐取直拓氏が語る事業展開と将来のビジョン

インタビュー

2024.03.01

ウェディング業界に挑戦! 目指すのは結婚式準備の新常識 株式会社ParaLux

人気記事をもっとみる
Page Top
GO ALL OUT
  • x
  • Go All Out について
  • 用語集
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

運営: GO ALL OUT 編集部
(運営会社 寶結株式会社)

©GAO All Right Reserved.